"
ABOUT
"
色あざやかな焼き物「九谷焼」を、見る/知る/めぐる、芸術祭『KUTANism(クタニズム)』。4回目を迎える今年度は、“産地を、旅する。”をテーマに様々なプログラムをお届け。石川県能美市・小松市でお待ちしています!
"
GREETINGS
"
-
KUTANism全体監修
練馬区立美術館館長
東京藝術大学名誉教授
秋元 雄史 / Yuji Akimoto©2019 KAMADO Inc.
(Photo by Yuba Hayashi) -
九谷焼の産地である石川県能美市・小松市が協同し「九谷焼を発信」する目的で立ち上がったこのKUTANism(クタニズム)は、今回で4回目をむかえます。2回目の2020年、3回目2021年と4回のうち半分が、新型コロナウイルスの影響を受け、一部を除いてオンライン開催となりました。画面上でももちろん九谷焼の魅力や多様さを発信してきましたが、やはり工芸はその土地に根付いたものであり、産地に来て、実物を見て感じていただくことでしか得られない体験があります。今回は2019年以来の全面リアル開催です。テーマは「産地を、旅する。」九谷焼の奥深さ、現地で存分に体感してください。
"
OUTLINE
"
-
- 名 称
- KUTANism
-
- 会 期
- 2022.10.15(土)~2022.12.11(日)
-
- 主 催
- クタニズム実行委員会
-
- 共 催
- 能美市、小松市
-
- 協 力
- 石川県九谷窯元工業協同組合、石川県陶磁器商工業協同組合、九谷上絵協同組合、九谷焼団地協同組合、公立小松大学、こまつKUTANI未来のカタチ、小松九谷工業協同組合
-
- 後 援
- 北國新聞社 認定NPO法人趣都金澤
-
- 事務局
- 〒923-1198 石川県能美市寺井町た35
(能美市役所 産業交流部 観光交流課内)
Mail: info@kutanism.com